家具をソウルへ

今日、鳥取の工作社に依頼していた家具を ソウルへ輸送しました。 初めての貿易です。 貿易実務経験がないので いろいろと時間がかかってしまいましたが たくさんの方に助けられ無事送ることは出来ました。 みなさん、本当にありがとうがざいます。 ボスはソウル出張で不在のため、鳥取では、工作社スタッフの洋平が しっかりと踏ん張ってくれました。 これから、通関やらなんやらとやることはまだありますが まずひと段落。

ソウルにいる本間君から、壁の色見本が届いたので SOURCEソウル店の壁の色を考えています。 昨日と今日で、いったい何パターンの色の組み合わせを 試したのか、分からなくなるぐらいやっています。 もしかしたら、最初の色に落ち着くかもしれませんが 納得いくまでやってみます。

通信ツール

パソコンを4台ならべて日本での基地作りです。 ソウルは遠隔地なので、しっかりとした体制を構築しないといけません。 でも、それ以上に大切なのは、人と人との意思疎通。 これを構築することのほうがよっぽど大事。 今日は、その再構築の日となりました。 直接話合うのが一番です。 どんなに通信ツールが進んでも これに勝るものはありません。 なんか清々しい気分です。

新世界

今日は、午前中に仕事を済ませちょっと新世界デパートへ。 こちらの食材を見るのが目的です。 カフェでひと休み。 夜も遅くまで打ち合わせは続きます。 写真はよくがんばってくれている 韓国支社長のY本。 あっ。寝てる。

ソウルの珈琲

珈琲用品の輸入代理店にやってきました。 ソウルは珈琲が美味しくないっていうのは 一昔前の話かもしれません。 まだ、全体の2割程らしいですが 日本式のハンドドリップという方法が広がっています。 文化のひろがりを感じます。