人生の共有

週末、鳥取から法人会の青年部のみんなが韓国に。 法人会は自分が24歳くらいから入会してたのでもうかれこれ10年くらいになります。 みんなも訪韓&source korea来店すでに2回目。 韓国も馴れたもんです。 異国の地で会い、いっしょにご飯を食べ、ともに酒を飲む。 こういう時間の共有というのが人生には必要なのだと思います。 そういえば、夏に開催する屋上ビアガーデンは韓国の焼肉店がイメージ。 デザインを依頼した工作社の本間くんには今までで一番難しい注文をしています。 なぜかといえば、デザイナーに対してデザインを必要としないデザインの注文のようでもあり あの空気をください!みたいな注文 でもあり […]

第一の壁

来ました。壁です。 何をやっても必ずこいつがついて来ます。 もうそろそろ付き合いも長くなってきました。 壁にもいろんなやつがいて、女性っぽい壁や男っぽい壁 汗臭いやつや一見高貴な香り漂うカーテンかと思いきや実は壁など様々です。 壁の仲間に溝っていうのもいるんだけど壁はまだ楽です。 今、自分のいる位置からがんばって越えるだけですから。 しかも越えると壁は笑顔で喜んでくれます。 そして、ノウハウというプレゼントを必ずくれます。 それに比べて溝は少し性格がよくありません。 いきなり落とされることもありますので・・・。 なので今回もはりきって壁を越えていくのみです。 写真は、問題点の解決のため、食材探 […]

安かろうウマかろう

写真は韓国店オープン工事の頃。 日々、いろんな問題が発生する中で行われた韓国出店作業。 仕事終わりによくこんな感じでみんなで韓国焼肉を食べたものです。 牛の焼肉がメインの日本人からすると豚の焼き肉がメインの韓国を不思議にも思いながら とにかくよく食べてよく飲みました。 で、お会計。1人 1500円程度! サンチュで包んで食べる豚の焼肉はとても新鮮な感覚でしかもとってもヘルシーでウマい。 頼んでもないのにどかどかとテーブルの上に配膳されていくお通しや食べ放題のサンチュとエゴマ。 しかもこの安さ。 どれをとっても新しい発見でした。 今回の屋上ビアガーデンでは出来るだけこれに近いものをと考えています […]

概念

特注していたテーブルとイスが出来上がり、無事に日本へ向けて出発しました。 「無事に」と書きましたが、あくまでソウルを出発しただけで無事に鳥取に到着するかどうかは定かではありません。 今回は、韓国の西にある江原道というエリアの東海という港から輸出します。 実はここから境港へのフェリーが出ていて、うまく利用することができたらと思っているのですが 極度に選択と集中が行われている韓国で釜山港以外を利用する手段はなかなか難しいものがあります。 今回も輸出業者さんとの交渉難航。 例えていうなら、東京から荷物を出すのになんで横浜じゃなくってわざわざ北海道から出荷するんだ というようなやり取りが必ず起こるので […]

チープ感と楽しさの難しさ

韓国焼肉用の食器を買いに馴染みのお店へとお出かけ。 韓国の焼肉屋さんはとてもチープな感じで好きなのだけれども なかなかすぐにそれを出せるもんじゃない。 何年も何年も積み重なってるものがあってのあの雰囲気。 あの楽しさは出したいんだけれどねー。 このバランスが難しいんです。 中古なんかがあればいいんだけどやっぱり汚い感は拭えないし だいたいなんでもすぐに壊して捨ててしまうことの多い韓国に中古がない(笑) 写真はマッコリを入れようとおもっているヤカン。 口のところの繋ぎ方なんかとくに韓国っぽいです。 何度も何年も使っていきながら、自然と自分にあった雰囲気にしていこ。